2009年01月31日
悪夢

うち、コマちゃうねんて。
プリーズ クリック
↓↓↓

にほんブログ村
ヘンな夢をみた。
殺人者になっていた。
いや、されていた。
そして警察の執拗な捜査に、ついに逮捕されてしまう。
しかし、逮捕されても普通に家で生活してたから所詮は夢だ。
でも本当は俺は殺ってなかったんだ。
謎の中国人に陥れられたんだ。
文字が消える不思議なペンのせいで。
ヒントが物干し竿にあるのを捜査官に気づかれたのが運のつきだった。
そんな感じの夢だった。
寝覚め悪いなぁ。
2009年01月30日
更年期?

ある晴れた日、天王寺駅の空。
この雲、なんの形だろ。
今日は昼くらいから天気崩れだした。
それに合わせるかの如く、体調も悪化。
近頃調子悪いなぁ。
微熱がある感じでなんかしんどい。
(風邪のひきはじめ?
もしかして、『いよいよ更年期障害??』って最近思ったりも・・・)
そういう訳で今日のバイトは休みにしてもらった。
なので今日はおとなしくして早めに布団にもぐりこみます。
明日は復活してちゃんと働きますから。
ゴカンベン。
早く、この写真のように晴れてもらいたいもんです。
2009年01月29日
立候補!!

清き1票はこちらに・・・
↓↓↓

にほんブログ村
こないだの日曜、茨木の市会議員選挙があった。
っても、月曜の新聞に当選者一覧が載ってたので知ったんだけど。
そこに懐かしい同級生の顔を見つけた。
そう言えば、そんなことしてるってどこからともなく聞いてたっけ。
高校生の当時の彼は
議員になるとか政治家をめざすとか
そんなことをするヒトではなかったと思ってたんだけど
わからないものだ。
そう思えば、俺はどうなんだろ?
あの頃、なんになりたいって思ってたんだろ。
どんな大人になると思ってたんだろ。
いやいや、なんも考えてなかったハズだ。
なんとはなしに生きてここまできたって感じだなぁ。
これからもなんとはなしに生きてくんだろか。
何かに立候補したことあったっけ、と
今、頭からねじり出したんだけど
思い出したのは文化祭の劇の『幕引き』くらい。
それは『幕引き』になったら
肝心の劇に出演しないで済むから、って理由だった。
虚しいものよなぁ。
ともあれ、当選おめでとう!!
2009年01月28日
おひとりさま焼肉(いちばん)
昨日の夜は焼肉。
ひとりさみしく焼肉屋。
(いや、それほどでもない)
高槻で焼肉といえばココ。
『焼肉一番』。
唯一、ひとりでも入れる焼肉屋。
辺ぴな場所にあるけど、とにかく美味い。
(そして新幹線の高架下で揺れる揺れる)
久しぶりに行った。
約2年ぶりか。
メニューが少し変ってるし、値段も少し下げたみたいだ。

ミノとバラ。

塩タンとユッケと豆モヤシ。
なんつっても、ここの塩タンが一番のオススメ。
ユッケも最高!!
バラはアツアツの白ご飯に載せて食べたら何杯でもイケる!!
いつも食べるのは決まってて
この写真の通り。
あと、ホルモンとカルビクッパがつく時も。
カルビクッパは『激辛』指名。
昨日は肉7人前食べて、ビール飲んで8800円。
大将に
『食べすぎや』と言われた。
まだ、若い、か!!
大将!!
また、行くでぇ!!
ひとりさみしく焼肉屋。
(いや、それほどでもない)
高槻で焼肉といえばココ。
『焼肉一番』。
唯一、ひとりでも入れる焼肉屋。
辺ぴな場所にあるけど、とにかく美味い。
(そして新幹線の高架下で揺れる揺れる)
久しぶりに行った。
約2年ぶりか。
メニューが少し変ってるし、値段も少し下げたみたいだ。

ミノとバラ。

塩タンとユッケと豆モヤシ。
なんつっても、ここの塩タンが一番のオススメ。
ユッケも最高!!
バラはアツアツの白ご飯に載せて食べたら何杯でもイケる!!
いつも食べるのは決まってて
この写真の通り。
あと、ホルモンとカルビクッパがつく時も。
カルビクッパは『激辛』指名。
昨日は肉7人前食べて、ビール飲んで8800円。
大将に
『食べすぎや』と言われた。
まだ、若い、か!!
大将!!
また、行くでぇ!!
2009年01月27日
島本にて
オシャレなJR島本駅
今日は運転手のバイト。
島本辺りをうろついとります。
これがJR島本駅。
去年の3月開業。
まだ立ち入ったことない。
島本と言えば、思い出すのは
水無瀬駅前の『たこ勇』のたこ焼き。
これが昔から大好物。
(上牧駅前の辻井のオッチャンのも大好物だった)
アツアツのたこ焼きは今の季節ピッタリ。
久しぶりだなぁ。
オッチャンオバチャン元気かなぁ。

これが店。
阪急水無瀬駅おりたらすぐ。

これがたこ焼き。
ソースはかかってない。
しょうゆ味がついてる。
店内で食べる時には二杯酢ととんがらしで。
あ
コナモン協会の熊谷真菜さんが紹介してはるので
そちらをドゾ。
2009年01月26日
落花生

高架のある空
胃が痛い。
さっき食べたピーナッツのせいやろか。
つい食べ過ぎる。
ピーナッツと言えば昔、コマーシャルソングで
『ピーナツより落花生、そう呼ぶ方が私は好き。土の香りが少しするから~』ってのがあったっけ。
(曖昧な記憶で間違ってるかもしれないけど)
なんのCMだったんだか。
落花生をすり潰してつくる沖縄料理の『ジーマミ豆腐』はワタシの大好物。
そう言えば、もう閉店してしまったけど
『スパイス ハーブ アイランド』のジーマミ豆腐の揚げ出し
美味しかったなぁ。
もうすぐ節分。
うちでは落花生を思いっきしオニめがけ投げつけてストレス発散する。
(殻が砕け、豆も散乱して、後片付けがすごく大変なんだけど)
今年も1キロの落花生用意したからね。
2009年01月25日
ペーパークラフト
これ、ミニ門松
昨日はヘッポコとメシ。
食べ放題の焼肉で満腹。
そして彼の家に泊めてもらった。
コタツに寝っころがって気づけば朝。
座イスで寝てたので首が痛い。
起きて、ふと、テレビ台を見ると小さな門松が飾ってある。
なんだこりゃ?
聞くとヤツが型紙を起こして作ったんだと。
(コレ↓)

しかし、まぁ、こういうのマメにやらはる。
なかなか面白いので、こういうのもっとたくさん作ったら?
と勧めた。
ダウンロードして作ってもらえるようしましょ。
2009年01月24日
2009年01月23日
2009年01月22日
やっぱダメだった

よく降る。
・・・見た。
『日本以外全部沈没』。
やっぱりだった。
最初のシーンで
『あ、これダメだ』って思った。
映画館で見てたら寝てたな、きっと。
でも、原作はきっと面白いんじゃないかなぁ。
(自慢じゃないけど、筒井康隆の本読んだことない)
もっと
なんてか
面白くできたのにってもったいない気がした。
外国人がたくさん出てきて日本語を話すんだけど
当然、日本語がヘタなのでセリフが棒読みに聞こえて
なおさらダメに感じてしまった。
外国人のソックリさんももっと芸達者だったら笑えたんだけど。
さ、
次は何を見ようかね。
2009年01月21日
Googleからの手紙・・・

昨日、こんなんが届いた。
あのGoogleからだ。
もしかしたら俺をアメリカの本社で雇いたいという手紙か!?
にしては・・・
画用紙のような白い紙を折り曲げて、3ヶ所を透明な丸いシールで止めただけの簡単な手紙。
開いて見たらやっぱ違った。
(あたりまえや)
2009年01月20日
バッグオーライッ!!

あんた、ダレな?
ずっと、かなり悩んでた。
でも、ついにガマンできなくなった。
新しいショルダーバッグ。
注文してしまった。
で、自分に言い訳。
来週からまた日雇いのバイトに入ることになったし。
『バッグ代くらいにはなるから、ま、いっか』
ってことで。
イッツ オーライッ マッ!!!
あなたのクリックがワタシのヨロコビ
↓↓↓

2009年01月19日
ちんぼつちんぼつはれつ
『ブレードランナー』見た。
やっぱ、いいねぇ。
でも、今までとはちと違った感想。
なんか哀しかった。
そして今度は絶対哀しくなるはずない映画を借りてきた。
『日本以外全部沈没』。
相当くだらなさそう。
実はくだらない映画って結構好き。
疲れたときにはくだらないのが一番。
さて、どれくらいくだらないのでしょうか。
(くだらないくだらないって見てもないのに失敬だなぁ)
ホントは
『日本ふるさと沈没』
↓↓↓

の方が気になったりしてるんだけど、ね。
あ、これは映画ではなくマンガ。
鶴田謙二や吾妻ひでおも描いてはります。
やっぱ、いいねぇ。
でも、今までとはちと違った感想。
なんか哀しかった。
そして今度は絶対哀しくなるはずない映画を借りてきた。
『日本以外全部沈没』。
相当くだらなさそう。
実はくだらない映画って結構好き。
疲れたときにはくだらないのが一番。
さて、どれくらいくだらないのでしょうか。
(くだらないくだらないって見てもないのに失敬だなぁ)
ホントは
『日本ふるさと沈没』
↓↓↓
の方が気になったりしてるんだけど、ね。
あ、これは映画ではなくマンガ。
鶴田謙二や吾妻ひでおも描いてはります。
2009年01月18日
昭和か・・・(しみじみ)

摩天楼の超高層ビルによじ登る巨大ガニ。
(のイメージで)
きのうNHKBSで
『日本のフォーク&ロック大全集』ってのをやってて、それにあがた森魚さんが出てた。
歌うのはもちろんこの曲『赤色エレジー』。
昭和やなぁ。
そのバックでバイオリン弾いてたのは武川 雅寛さん。
武川さんと言えば、大島保克さんの名盤『島時間』にも参加したはりました。
神田川のイントロも彼だそうです。
あのバイオリン、
滲みるなぁ。
そして、
そのあとの番組もすごかった。
ピーター・ポール&マリーの1964年のライブ。
これも見たかったけど
・・・・・寝てしまった。
残念。
2009年01月17日
2009年01月16日
自分に『喝ッ!!』

こないだテレビでみた演歌歌手がこんな感じだった。
東京Tシャツ部のサイトに、MDSのマサルさんとクラゲさん(東京Tシャツ部部長)のインタビュー記事があった。
読んでいくと、マサルさんが
『気になるTシャツブランド』として、あさましの名を挙げてくれてた。
ビックリした。
あの真面目を絵に描いたようなマサルさんに到底およばない
ズボラが絵を描いてるという自分になんてありがたいお言葉。
年も明けたことだし
シャツ作り、今年は喝を入れていこうって思った次第です。
うしゃッ!!

2009年01月15日
リトルダウン

ちと前(あ、ちとでもないか)に、京都国立博物館であった
『アート・オブ・ザ・スター・ウォーズ展』。
これに行かなかった事が人生最大の後悔。
ヒトがわさわさいるとこに寄り付きたがらないからなぁ・・・。
ダメだなぁ。
も一度あったらなぁ。
今日はちとダウン。
布団へかけこんで夕方すこし寝てしまった。
2009年01月14日
こんなん

ありかー?
(またダジャレかっ!!)
またDVD借りた。
今回は『ブレードランナー/ファイナル・カット』。
大きな画面でじっくり見たいです。
でも、これっていろんなバージョンがあって(全部で5バージョンあるとか・・・)、どれをどう見たらいいのやら。
なんか近頃、ハリソン君の映画ばっか見てる気がするなぁ。
↓クリック ヘィア!!

2009年01月13日
2009年01月12日
厄神祭
長柄八幡宮にて

なにやら儀式めいたことをしてました。
(無知なものでわかりません)

そして、点火。
『ファイヤァ!!』のはずが・・・

『スモーク!!』
(夜中の雨のせいか、エラいことになってます。目がしむしむ)

(やっと落ち着き)護摩木投入。

茅の輪くぐり。
8の字ダンスのよう。

疫病を祓い除ける力があるそうです。

福引コーナー。
(毎年特賞は自転車。
末等でも洗剤やトイレットペーパーがもらえます)
気づけば、あたまから服まで灰だらけ。
灰は払い落としたけど、服に煙のニオイがついてて・・・。
う~ん、イイニオイ。
(焚火好きには、ね)

なにやら儀式めいたことをしてました。
(無知なものでわかりません)

そして、点火。
『ファイヤァ!!』のはずが・・・

『スモーク!!』
(夜中の雨のせいか、エラいことになってます。目がしむしむ)

(やっと落ち着き)護摩木投入。

茅の輪くぐり。
8の字ダンスのよう。

疫病を祓い除ける力があるそうです。

福引コーナー。
(毎年特賞は自転車。
末等でも洗剤やトイレットペーパーがもらえます)
気づけば、あたまから服まで灰だらけ。
灰は払い落としたけど、服に煙のニオイがついてて・・・。
う~ん、イイニオイ。
(焚火好きには、ね)
2009年01月11日
2009年01月11日
12月の報告

11月は1回だけだった63キロ台が、12月は10回も。
この調子で、1月は63キロ台安定を目指そう。
最近は食べるものにあんまり気を使わないでいるので
もうダイエットと呼べるもんじゃないんだけど。
寒くなってきて、ほとんどビール系のアルコールは摂ってない。
焼酎の湯割り中心。
湯割りは焼酎の割合を湯の量で調整できるのがイイですね。
『2杯目だし少し薄めにしよ』とか。
たとえ数ミリリットルでも(気持ち気持ち)。
2009年01月10日
こんな寒い日には・・・

キャンプで必須の焚火。
料理に、暖をとるのに、そして焚火トリップに。
焚火料理の基本はやきイモ。
さつまでもじゃがでもどっちだってイイ。
上手く焼けたらホクホクでなんて美味いことか。
家で焼肉をする時に、プレートでなくて炭をいこしてする時がある。
そんな時にもシメはやきイモ。
焼き網をどけて炭の間にアルミに包んだイモを仕込む。
たまに転がしてやらんと、片方だけ焼けたりする。
イモだけでなく世話も焼ける。
人類最大の食糧イモ。
もっとイモを!!
↓クリック↓

2009年01月09日
コニシ本社。

もしかして案外、ベタ?
まぁ、ボンドの会社だしベタッと。
堺筋を通ると目にとまるこの建物。
看板がちゃんと出てて、ここはあの木工用ボンドでおなじみ『コニシ株式会社』。
(ここ、道修町は江戸の昔から薬の町として栄えてたそうだ。
今でも製薬、薬品会社のオフィスがたくさん。)
沿革によると、1870年(明治3年)創業だと。
当時は無論アロンアルファも作ってなく
『薬種商を営む』と書いてある。
なんと、
『1884年にはアサヒ印ビールを製造。
現在のアサヒビールの前身となる』だって。
これは知らなんだ。
しかし、この建物の中はどうなってるんだろ?
普通にスチールまみれのオフィスなんだろか?
一度入ってみたいものですな。
この建物、修繕には木工用ボンドとアロンアルファが使われてるそうです。
(ウソ。)
2009年01月08日
タコ

これは少し前の絵。
子どもの頃は冬休みに近くの田んぼやでタコ上げしたんだけど、近頃の子はあんまりしないんだろな。
ま、今はタコ上げる場所もそうないしね。
幼稚園の制作で絵を描いてタコを作った。
あれは何の絵だったんだっけ。
記憶ではバカボンのような水森亜土ちゃんの描くおとこの子の横顔のような絵だった。
そして
『ゲイラカイト(今でもあるんや。しかも変ってない!!)』の登場は衝撃だった。
こんなに簡単に上がるタコがあるなんてって。
冬の寒い日、
寒さで足跡の形が固まったでこぼこの田んぼとか
赤くなってかじかんだ手とか思い出した。
冬でもずっと半ズボンだったし。
にしても元気だったなぁ、あの頃。
(しみじみ)

↑クリック↑
2009年01月07日
冬はサミシイ季節

だれかに優しくしてほしい時ってある。
あぁ、きっと顔に出てるんだろ。
こんな夜には
中島みゆきの
『泣きたい夜に』がいい。
この収録アルバム
『生きていてもいいですか』
ってなんともなタイトル。
曲も暗いのがメジロ。
(なんせ、初っ端が『うらみ・ます』だもん)
この曲が一番いいです。
2009年01月06日
DVDザンマイ。
『ナチョ・リブレ』を見た。
日本では西田敏行の登録商標なんだが、半ケツに笑った。
(後日、気づいたんだけど、彼、『マーズ・アタック!』でも半ケツ出してた)
あらかじめ、バーを3段階くらい下げてたので、最後まで見られた。
そんな感じ、かな。
最近、レンタル屋の会員になったので、DVD借りてよく見てる。
もともと映画は好きで、以前は結構レンタルして見てた。
けど、ここ10年ほどは空白であんまり見てない。
なので、まだまだ見てない映画もたくさんある。
それらをこれからじっくり楽しもうって思ってる。
お楽しみはこれから、だ。
2009年01月05日
今のボク。
一応、五・七・五~で。
しかし、清荒神の屋台は高かった。
たいやきが150円なんて序の口。
350缶のビール500円だって。
このクソさぶいのにな。
(って言うなら飲むな、ってか)
でも、いつもどこでも、
高いけど良く売れてるって思うのが『ちんちん焼』。
一般的には『ベビーカステラ』っていうやつ。
1000円や2000円の袋まであるもんな。
まぁ、美味しいんやけどね。
そして、昨日は天満酒蔵へ。
本年初。
焼鳥に串かつ、関東煮なんかを食べた。
定番の塩サバは売り切れで食べられず。
いやぁ、美味かったです。
この数日の暴飲暴食、体重が気になるところ。
2009年01月04日
『クローン・ウォーズ』

テレビはバラエティーばっか。
だからだという訳でもないけど、
借りてきた『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』を見た。
これは良かった。
アニメで安っぽくなってるのかと心配したがご無用だった。
オススメ。
アナキンの顔が『別のヒト』みたいだったんだけど、
アニメになったキャラクターたちのイメージは悪くなかったし。
キャプテン・レックスがなんともカッコいい。
(クローンたちにだって個性や感情があるってことなんだな。)
そして、アソーカ(アナキンのパダワンの女の子)の顔が
なんでか仲間由紀恵に見える時があった。
続きは『カートゥーンネットワークで』
ってことなんだけど
日本ではまだやらないんだと。
2009年01月03日
今日と昨日のこと(芭蕉せんべいとか)

昨日は天神さんへ。
毎年1月2日、恒例のお参り。
結構ヒトたくさんで、入場制限されたの初めて。

そしてこれも恒例の
『芭蕉せんべい』。
いつもの場所にちゃんと出てた。
いつものオバちゃんが今年も元気に焼いていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、今日。

清荒神。
初めて行ったんだが、すごい人出で歩きづらかった。
駅から結構歩く。
途中、雨が少しパラついたり。

なんと、ここにも
『芭蕉せんべい』の屋台。
焼いてるのは濃いオッちゃん。
一方的にしゃべって腰振ってばかり。
こちらの話は聞いてないし。
聞けば、天神さんで焼いてたのはオッちゃんの妹さんだそうだ。
(ホントかなぁ)
二日続けて『芭蕉せんべい』。
そして、二人が兄妹だったとは、ベイダー卿もビックリだ。