2006年06月27日
高松紀行
先週末のフリマ出店、高松の旅について少し書いておきますか。
四国はすんごい久しぶりでした。
ちゃんと行った事は今回が初めてかも・・・。

これが「ことでん」。ことこと走るからそう呼ぶそうです。(ウソ)
風情があってよその土地に来たって実感させてくれましたね。
沖縄料理の後は車中泊。
瀬戸大橋のたもとでした。夜中に突然の豪雨で目が覚めたりしたけど寝不足+アルコールも手伝ってぐっすり寝ました。起きたら首が痛かったけど・・・。よだれ垂れてるし・・・。
そうそう、二日目は朝っぱらからうどん屋さんに行きました。
高松在住のTシャツ仲間ふなきちさんに連れてってもらったのですが、「朝早くから開いてる会場の近くの店」、という条件だったのでふなきちさん自身初めての店でした。

ほれ、ほれ、いい感じでしょ?
で、セルフなんでお盆を取って並んでカウンター越しに注文。
・・・なんやいろいろ種類書いてあるけどようわからんし、「ぶっかけ、あったかいの、大盛り」と前のひよこ堂さんと同じ注文。
朝っぱらから調子に乗ってトッピングに手を伸ばしてしまった!
天ぷら2つ・・・。

レジで支払い。「600円」。高っ!!
でも、ぺろっと食べてしまいました。
店の一角が娘さんの手づくり雑貨のコーナーになっててすごい違和感。
そしてイベント終了後、ひとりで帰りの道中にここぞとばかりにまたうどん。
東さぬき市にて

今度は釜揚げ大盛り。これ「470円」。まぁ納得。
ここは普通の店でセルフではなかった。
基本的に麺くいなんでうどんもラーメンも大好きです。
高松に生まれ育ってたらきっと幸せだったかと思います(あんた、今不幸か??)。
朝から近所の人達が当たり前に子供連れとかで来てうどん食べてさっさと帰って行くさまはもう日常の一コマ。
今度は自分で湯を切ってダシをかけるのをしてみようと思いましたよ。
いいなぁ、うどん屋さん。
そして、売り上げが絶滅的だったので帰り道は自分へのペナルティーとして鳴門と明石の橋以外は地道で帰って来ました。
淡路島で一日時間取って車で回りたかったんですが、雨だしペナだし止めました。
そして、大阪に到着は深夜。
さすがに疲れました。
そして、またまた深く深く眠るのですよ。涙とよだれと共に・・・。
追伸
そろそろ(出来れば月内・・・)、宇宙餅本舗のメルマガを発行します!!
読みたいって人は下記まで空メールを!
yomuyomu@umhonpo.com
四国はすんごい久しぶりでした。
ちゃんと行った事は今回が初めてかも・・・。

これが「ことでん」。ことこと走るからそう呼ぶそうです。(ウソ)
風情があってよその土地に来たって実感させてくれましたね。
沖縄料理の後は車中泊。
瀬戸大橋のたもとでした。夜中に突然の豪雨で目が覚めたりしたけど寝不足+アルコールも手伝ってぐっすり寝ました。起きたら首が痛かったけど・・・。よだれ垂れてるし・・・。
そうそう、二日目は朝っぱらからうどん屋さんに行きました。
高松在住のTシャツ仲間ふなきちさんに連れてってもらったのですが、「朝早くから開いてる会場の近くの店」、という条件だったのでふなきちさん自身初めての店でした。

ほれ、ほれ、いい感じでしょ?
で、セルフなんでお盆を取って並んでカウンター越しに注文。
・・・なんやいろいろ種類書いてあるけどようわからんし、「ぶっかけ、あったかいの、大盛り」と前のひよこ堂さんと同じ注文。
朝っぱらから調子に乗ってトッピングに手を伸ばしてしまった!
天ぷら2つ・・・。

レジで支払い。「600円」。高っ!!
でも、ぺろっと食べてしまいました。
店の一角が娘さんの手づくり雑貨のコーナーになっててすごい違和感。
そしてイベント終了後、ひとりで帰りの道中にここぞとばかりにまたうどん。
東さぬき市にて

今度は釜揚げ大盛り。これ「470円」。まぁ納得。
ここは普通の店でセルフではなかった。
基本的に麺くいなんでうどんもラーメンも大好きです。
高松に生まれ育ってたらきっと幸せだったかと思います(あんた、今不幸か??)。
朝から近所の人達が当たり前に子供連れとかで来てうどん食べてさっさと帰って行くさまはもう日常の一コマ。
今度は自分で湯を切ってダシをかけるのをしてみようと思いましたよ。
いいなぁ、うどん屋さん。
そして、売り上げが絶滅的だったので帰り道は自分へのペナルティーとして鳴門と明石の橋以外は地道で帰って来ました。
淡路島で一日時間取って車で回りたかったんですが、雨だしペナだし止めました。
そして、大阪に到着は深夜。
さすがに疲れました。
そして、またまた深く深く眠るのですよ。涙とよだれと共に・・・。
追伸
そろそろ(出来れば月内・・・)、宇宙餅本舗のメルマガを発行します!!
読みたいって人は下記まで空メールを!
yomuyomu@umhonpo.com
2006年06月25日
高松の夜

売り上げはまぁ別として高松でのフリマの一日目が無事終了しました。
そそくさと会場を出ました。
ここからがメインイベントだからです。
Tシャツ仲間のふなきちさん、ひよこ堂さんと高松市街で沖縄料理を堪能。
なかなか美味しいお店でした。
行きつけの店や自分で作るのと具や味が違うのがよかったですね。「あ、この料理にこんなん入れるんや」みたいな。
油っこいのに気にならないとこも○でした。
オリオンと泡盛をいただきましたよ。
よく食べました。飲みました。
高松行くならオススメの店ですな。
あ、そうそう。心残りがひとつ…
最後にソーキそば食べようと言っててコロッと忘れてしまった事が悔やまれます。
また次行く時の宿題やなぁ
2006年06月24日
2006年06月23日
くにきち

これは「くにきち」というカエルです。
見てください! 宇宙餅本舗のカエルシャツを着てくれてます。
なんとも愛嬌のある顔をしてます。
くにきちの持ち主(飼い主?)さんは群馬の方で、東京のインディーズTシャツ屋さんのイベント販売が池袋でありその時にこの白カエルシャツを買ってくれました。
その後当方に問い合わせがあり、色違いで黒シャツを注文していただきました。
ここからが面白いんです。
その群馬の人に「そんなにカエル好きなら、今度長野松本でかえるまつりっていうのがあるそうなんで行ってみてはどうですか?」とメールしたところ本当に行ってくれたそうです。
そしてそこで以前名古屋のイベントで同じカエルシャツを買ってくれた三重の親子連れにあったそうです。奇遇やなぁ。
でもホント、カエル好きは多いですよ。
来年はそのかえるまつりに出店したい位ですね。
とても楽しそうなイベントです。
カエルグッズ増やしたいなぁ。
2006年06月14日
はじめまして あさましつよしです

自分で描いた絵(ラクガキ)を元にTシャツに印刷したりトートバッグに印刷したり。
自分の描いたもの作ったモノでヒトが喜んでくれるなら、それがあさましの喜びでもあります。
ここ、オオサカジンブログではコマメにイラスト付きのブログを書いていきたいと決意しています。(少し大げさですが)
では、これからみなさん、よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記
2008年よりラクガキを中心に描こうと決めました。
それは作品というよりも
あさましの中から出来たもの、出たものを出来るだけたくさん残しときたいと思ったから。
古いラクガキ帳からの絵を引っぱり出したりしてますが
いつか忘れられしまいには捨てられる前に
ここに残しておけば記録されるってことで。
大げさに言えば
あさましの『生きた証』ですね。
でも、絵はそんなたいそうなモノでは全くなく、全体的にゆるいので気楽に見てもらえたら嬉しいです。
では、このへんで。
最後まで読んでくれてありがとう。